先端エレクトロニクス分科会 セキュア電磁エネルギー応用WG 「避難所生活者・要介護者等見守りツール開発提案」に係る見学会
イベント情報
先端エレクトロニクス分科会 電磁応用エネルギーWGは、ふくいオープンイノベーション推進機構(FOIP)と連携して、電磁波を産業応用する企業様に対し北陸三県の大学で連携して技術支援し、企業様の技術力向上や人材育成等の取り組みへの貢献を目指しています。この活動の一環で、下記の通り医工連携への提案として見守りツール見学会を開催します。
名 称
避難所生活者・要介護者等見守りツール開発提案
日 時
令和7年8月27日(水)13:30~16:00(受付 13:00~)
場 所
福井県工業技術センター講堂&B206会議室
プログラム
1.挨拶
〔公財〕ふくい産業支援センター 常務理事 オープンイノベーション推進部 部長 後藤 基浩
2.見学会
(1)北陸未来共創フォーラム セキュア電磁応用WGの取り組み紹介
先端エレクトロニクス分科会 セキュア電磁応用WG 座長
福井大学遠赤外領域開発研究センター 教授 谷 正彦
(2)高齢者の転倒・転落予防
金沢大学 医薬保健研究域保健学系
老年リハビリテーション看護学 准教授 正源寺 美穂 氏
(3)介護テクノロジーに関する動向について
産業技術総合研究所 情報・人間工学領域
人間社会拡張研究部門 生活機能ロボティクス研究G 梶谷 勇 氏
(4)医工連携に提案可能なIoTとフィールドセンシング技術等の紹介
先端エレクトロニクス分科会 セキュア電磁応用WG 副座長
福井県工業技術センター 企画支援部 総括研究員 松井 多志
(5)避難所生活者・要介護者等見守りツール紹介
(5-1)ツールプロトタイプの機能紹介
(5-2)ツール機能のデモンストレーション
グラスITフィールズ株式会社 代表取締役 山本 道明 氏
3.活用方法についての意見交換
4.名刺交換会他
参加費
無 料
申 込
QRコードまたは下記URLよりお申し込みください
https://forms.gle/oQV29LcrFWQrqArd8
主 催
ふくいオープンイノベーション推進機構(FOIP)
北陸未来共創フォーラム 先端エレクトロニクス分科会 セキュア電磁エネルギー応用ワーキンググループ
お問合せ先
福井大学 研究推進課内 北陸未来共創フォーラム事務
E-mail: mirai-kyoso@ml.u-fukui.ac.jp TEL: 0776-27-9813(直通)