
お知らせ
-
2023.09.14イベント情報
(イベント開催のお知らせ) 北陸未来共創フォーラム 先端エレクトロニクス分科会 イノベーションリサーチ交流会(先端技術企業見学会)
-
2023.09.07イベント情報
(イベント開催のお知らせ) 北陸未来共創フォーラム 先端エレクトロニクス分科会 イノベーションリサーチ交流会(先端技術企業見学会)
-
2023.09.04会員向けお知らせ
(受講者募集のお知らせ) 金沢大学地域企業変革リーダー人材DXリスキリングプログラム
-
2023.07.24イベント情報
(イベント開催のお知らせ) 北陸未来共創フォーラム 先端エレクトロニクス分科会 イノベーションリサーチ交流会(先端研究機関見学会)
-
2023.07.24イベント情報
【グリーンイノベーション分科会】グリーンエネルギーWG第1回講演会・交流会「未来を変える太陽光発電技術」のご案内
-
2023.07.12イベント情報
(イベント開催のお知らせ) 北陸未来共創フォーラム 先端エレクトロニクス分科会 セキュア電磁エネルギー応用WG イノベーションリサーチ交流会(先端技術企業見学会)
-
2023.05.24イベント情報
(イベント開催のお知らせ)北陸未来共創フォーラム 先端エレクトロニクス分科会 セキュア電磁エネルギー応用WG イノベーションリサーチ交流会(先端技術企業見学会)
-
2023.04.28イベント情報
(イベント開催のお知らせ)北陸未来共創フォーラム 先端エレクトロニクス分科会 センシング技術WG 企業技術見学会 in 福井大学
-
2023.02.28イベント情報
【北陸未来共創フォーラム】第2回北陸未来共創フォーラムシンポジウム開催のご案内
-
2023.01.13フォーラム全般
北陸未来共創フォーラム 金沢大学ユニット 地元人材育成分科会 戦略的な地域インターンシップ情報公開
イベントカレンダー
北陸未来共創フォーラムとは
北陸未来共創フォーラムとは、地方創生に向けて、多種多様な北陸のプレーヤーが出会い、交流するための「産学官金プラットフォーム(地域連携プラットフォーム)」です。
企業・事業者、非営利団体、行政・公設機関、教育研究機関、金融機関など、あらゆる業種や規模の皆様のご参画をお待ちしております!
フォーラムの
活動コンセプト
- 北陸地域における「地方創生」に対する強い意欲と貢献心をもって活動します。
- 1つの大学や、企業、機関、団体だけではなく、皆で取り組むという意志をもって活動します。
- 「出会いの場」という趣旨のもと、持続的かつ中長期的な視野をもって活動します。
北陸未来共創フォーラムは、
会員登録型のプラットフォームです。
本フォーラムに会員登録いただいた皆様には、
以下の2つの事業を提供します!

全会員向けのイベント開催
本フォーラムが主催するイベントや、各分科会の事例発表会等を通して幅広く情報を得られます。

テーマ別の分科会・ワーキンググループの実施
興味・関心のあるテーマのもとに集った者同士による情報共有や議論を通してイノベーションのヒントを得られます。
分科会
北陸未来共創フォーラムでは、地方創生を力強く進めるための基盤として、
「経済・産業活性化」と「人材育成・地域定着」の2つの未来ビジョンを掲げ、8つの分科会を設置しています。
各分科会では、具体的に取り組む課題を設定し、会合(ワーキンググループ)を定期的に開催し、
それぞれの知見の共有や意見交換を行い、具体的な課題解決に取り組んでいきます!
ぜひ、興味のある分科会を登録いただき、ワーキンググループにも積極的にご参加ください!
-
マテリアル
-
先端エレクトロニクス
-
ヘルスケア
-
次世代農林水産
-
観光
-
グリーンイノベーション
-
地元人材育成
-
人材流入・地域定着

経済・産業活性化
マテリアル
分科会
先進的マテリアルや、カーボンニュートラル技術開発に基づいた産業創出・育成に挑戦します!
ワーキンググループでは、高度な情報科学を駆使した五感などの生体機能に係わるデバイス開発やアルミニウムなどの軽金属材料のリサイクルシステムの確立などについて取り組みます。
先端エレクトロニクス分科会
最新のエレクトロニクス技術の利用・応用に基づいた産業創出・育成に挑戦します!
ワーキンググループでは、セキュア電磁エネルギーの利用・応用や、センシング技術の開発・実装などについて取り組みます。
ヘルスケア
分科会
未病ケアや健康増進等を含む次世代ヘルスケア産業の創出・育成に挑戦します!
ワーキンググループでは、医療・健康機器の開発・事業化や、先進医療に貢献できる機能性材料などの研究開発などについて取り組みます。
次世代農林水産分科会
ICT・工学分野との融合による農林水産イノベーションに基づいた産業創出・育成に挑戦します!
ワーキンググループでは、農業・林業のスマート化に向けた研究開発や、ビッグデータ分析によるグリーン・水産バリューチェーンの確立などについて取り組みます。
観光分科会
観光産業とその周辺産業との連携に根付く、先端技術を活用した新観光産業の創出・育成に挑戦します!
ワーキンググループでは、様々な分野の知見を活用し、オープン・イノベーションでサステイナブルな観光と地域の未来の創出に向けて取り組みます。
グリーンイノベーション分科会
グリーンエネルギーやカーボンリサイクル分野の技術革新とビジネスモデル構築の創出・育成に挑戦します!
ワーキンググループでは、環境発電デバイス開発からサービスソリューション提供までのサプライチェーン構築や、中小規模の低濃度CO2に対応したカーボンリサイクルビジネス連携プロジェクトの創出に取り組みます。

人材育成・地域定着
地元人材
育成分科会
北陸地域の地元人材の能力開発や、実践的な知見の獲得・醸成に挑戦します!
ワーキンググループでは、事業創造力や経営力を持った若手人材(大学生等)の育成や、地元人材(社会人等)のキャリアアップ、スキルアップなどについて取り組みます。
人材流入・
地域定着
分科会
都市部や海外など、北陸以外からの人材の呼び込みと地域就業・定着に挑戦します!
ワーキンググループでは、都市部人材と地元企業等とのマッチング促進や留学生・外国人人材の活用・地域定着などについて取り組みます。
FAQ
-
新規入会に必要なものは何ですか?
-
入会するための資格はありますか?
入会のための資格については、北陸地域に拠点を有する事業者様(個人事業主様を含む)であれば、どなたでも入会可能です。また、原則として団体全体としての登録をお願いしておりますが、各自ご判断のもとで支店・営業所や部署・部門単位での登録も可能です。
-
どのような企業・団体が参加していますか?
北陸地域にある地方公共団体や、営利・非営利含め、様々な業種・職種の企業・団体の皆様にご参加いただいております。会員一覧は こちら
北陸未来共創フォーラムへの入会を
ご希望の方