【開催案内】第2回「kirameki」J-PEAKS宇宙理工学研究拠点シンポジウム 「宇宙における元素の起源と生命存在可能性に挑む~ダイヤモンドで拓く未来~」
イベント情報
令和7年9月18日
本学が推進する「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」の研究力強化における取組の一環として、セミナーシリーズ「kirameki」を実施します。
第2回は、このうち先端宇宙理工学研究センター、ナノマテリアル研究所および環日本海域環境研究センターを中心とした「宇宙理工学研究拠点」の概要について、拠点メンバーが紹介いたします。
当日は、会場とオンラインとのハイブリッドで実施します。皆様のご参加をお待ちしております。
※「kirameki」とは
金沢大学の研究者を広く周知することを目的としたセミナーシリーズです。J-PEAKS研究拠点セミナーや若手研究者による研究成果発表を定期的に行います。研究者間の研究交流を促進するとともに、大学の研究力を広く発信します。
記
1.日時:2025年10月25日(土)13:30~17:00
2.開催形式:日本橋ライフサイエンスビルディング9階(東京都中央区日本橋本町2-3-11 )/オンライン
3.申込方法:事前申し込みが必要です。下記のリンクから申し込みをお願いします。
(申込期限:10月16日(木))
4.概要:【第一部:講演会 13:30~15:20】
13:30~13:35 開会挨拶
金沢大学J-PEAKS推進本部副本部長 /副学長/医薬保健研究域医学系
教授 絹谷 清剛
13:35~14:00 講演①
金沢大学理工研究域数物科学系/先端宇宙理工学研究センター
教授 米德 大輔
「宇宙最初の星からはじまる重元素の歴史」
14:00~14:25 講演②
金沢大学ナノマテリアル研究所
教授 德田 規夫
「宇宙用ダイヤモンド半導体」
14:25~14:50 講演③
金沢大学ナノマテリアル研究所
助教 林 寛
「ダイヤモンド量子センサの応用展開」
14:50~15:15 講演④
金沢大学環日本海域環境研究センター
教授 福士 圭介
「宇宙の水環境を探る」
15:15~15:20 閉会挨拶
金沢大学J-PEAKS推進本部長/理事(研究・社会共創・大学院支援担当)/
副学長 中村 慎一
【第二部:ポスター発表・交流会(対面のみ) 15:30~17:00】
ポスター発表者
①金沢大学大学院自然科学研究科数物科学専攻
博士前期課程 2年 安藤 慶之
「ダイヤ検出器衛星に関する研究」
②金沢大学大学院自然科学研究科数物科学専攻
博士前期課程 1年 古田 優 「宇宙から医療へ –次世代型X線CTが実現する新たな創薬・ 診断アプローチ–」
③金沢大学ナノマテリアル研究所
助教 林 寛 「ダイヤモンド量子センサに関する研究」
④金沢大学ナノマテリアル研究所
特任助教 小林 和樹 「次世代宇宙用半導体ダイヤモンドMOSFETに関する研究」
⑤金沢大学大学院自然科学研究科地球社会基盤学専攻
博士後期課程 1年 深谷 創 「火星の色から探る火星太古の水環境」
⑥金沢大学大学院自然科学研究科地球社会基盤学専攻
博士前期課程 1年 奥村 玲音
「太陽系最初の水の水質復元」
5.使用言語:日本語
(お問い合わせ先)
金沢大学J-PEAKS推進室
近藤、岩﨑、越智
〒920-1192 石川県金沢市角間町
E-mail jpeaks@adm.kanazawa-u.ac.jp

